
※印面は「西野印太郎」と彫刻しています。
沖縄の書アーティストによる手書き文字
沖縄の書アーティスト 書浪人善隆氏がご注文を頂いてから1点1点心を込めて書きあげる文字は世界に1つしか無い特別な印影です。京都の西野工房と沖縄の書アーティストのコラボ印鑑は、西野工房オリジナル印鑑のため、他のお店では絶対に購入することができません。
世果報印鑑 芯持ち黒水牛 15.0ミリ
【商品番号 yugahu_kuro_150】 価格 19,034円(税込)

印 材 | 芯持ち黒水牛 |
サ イ ズ | 長さ:60ミリ |
印影文字 | 沖縄の書家・書浪人善隆氏による手書き文字 |
仕 上 げ | 熟練の京職人 山崎公詮 手彫り仕上げ |
付 属 品 | 印鑑ケース1個 ※牛もみ革印鑑ケース(黒色・赤色・茶色)から選択可能。 |
保 証 | 5年間保証付き ※ レビュー投稿でプラス3年保証キャンペーン |
安心保証 | 気に入らない時も安心の返品保証 |
補足事項 |
アタリ(印面の上下を表す印)の位置にシールを貼らせていただいています。 ※アタリを示す突起や窪みはございません。 送料無料 手数料無料 |
世果報印鑑 出荷日のご案内
同梱商品に合わせて出荷日を設定させていただきます。下記日程は目安です。ご注文の内容とタイミングによって前後する場合がございますのでご了承ください。正確な出荷日は、ご注文後当店よりお送りするメールにてご案内いたします。
商品説明
実印(※)・銀行印・認印としてはもちろん、書・絵画・蔵書・遊印・手紙・魚拓などの様々なシーンで捺印することで作品の良さを引き立てること間違いなしです。
※自治体によって実印登録の可能要件が異なりますので、恐れ入りますがお住まいの自治体でご確認下さい。



芯持ち黒水牛の特徴
◆ 実印・銀行印・認印にもおすすめな黒水牛
実印と聞いて多くの方が一番に思い浮かべるのは、黒水牛の印鑑ではないでしょうか。黒水牛は真っ黒なツヤツヤの印材で、実印のほかにも銀行印や認印としても幅広い人気をほこっています。
黒くツヤのある見た目は重厚感があり、大人らしい印鑑として進学・就職・成人・結婚祝いなどの贈答品としても人気があります。実印として単品で購入される方も多い黒水牛ですが、実印・銀行印・認印の三点セットで揃える場合にもオススメです。
◆ 黒水牛とは
印鑑に使われる「黒水牛」は、水牛の角の部分を切り出して加工したものです。硬くて弾力があるという表現は矛盾しているようにも思えるかもしれませんが、水牛の角は皮膚の一部のであるため石などとは違い粘り気があります。この粘り気が朱肉や紙へのなじみをよくし、黒水牛は印鑑に適した素材として古くから人々に親しまれています。また、黒水牛の印鑑は本体の黒と朱肉の赤色が美しいコントラストを構成するため、デザイン面からも非常に人気があります。実印として選ばれやすいのも、このデザイン性の高さがひと役買っているようです。
◆ 黒水牛の品質と見分け方
黒水牛は自然からとれる印材のため、どうしても品質にばらつきが出てしまいます。 黒水牛は角という素材の性質上、その中心には芯が通っています。そうなると1本の角からいくつもの印材を切り出す際、すべての印鑑が芯を含むようにするのは難しくなります。芯が通るように切り出された黒水牛は「芯持ち」と呼ばれますが、水牛の角はまっすぐな形をしているとは限りません。そのため印鑑の中心を細くまっすぐに芯が通ったものは上質とされ、非常に希少なのです。あまりにも安すぎる黒水牛の印鑑は、実印であっても芯を含まない印材が使用されていることもありますので、購入前に芯持ちかどうか必ず確認するようにしましょう。大切な実印を作ったものの、品質が低く結局長く使えないようであれば意味がありません。
◆ 黒水牛印鑑の欠点
黒水牛は見た目や性質から非常に人気の高い印材ではありますが、欠点もあります。 まず、黒水牛は乾燥に弱く、適切な手入れをしないとひび割れや形が歪んでしまうことがあります。特に空気が乾燥しやすい冬季はケース外に放置することのないように気を付けましょう。また、黒水牛は角であり主成分がタンパク質のため、虫に食われてしまうことがあります。 必ず印鑑ケースに入れて保管することを推奨しています。
◆ 黒水牛印鑑の保管・お手入れ方法
黒水牛は乾燥に弱いため、保管する際は必ず専用の印鑑ケースに入れておくようにしましょう。保管場所は直射日光を避けた冷暗所が理想です。水洗い、ウェットティッシュでのお掃除だけは絶対に行わないで下さい。 印鑑を長くご使用できなくなる可能性があります。

印鑑のサイズについて




サイズ選びのアドバイス
実印の男性用は、堂々とした16.5ミリまたは18.0ミリがおすすめです。女性用の実印でフルネームの場合は、15.0ミリ。女性用の実印で名のみの場合は、13.5ミリがおすすめです。女性の方でご結婚されている場合は、ご主人様より小さいものをお選びになるのが一般的ですが、同じ大きさの実印でも問題ございません。女性の方でも、企業家の方などビジネス上でもご使用になる場合は、男女関係なく大きいものをおすすめします。代表者としての実印をお作り下さい。印材によっては、21.0ミリもご用意しています。ご入用の際は、各商品ページにてご確認ください。
銀行印の男性用は、15.0ミリがおすすめです。女性用は、13.5ミリがおすすめです。
認印の男性用は、12.0ミリ。ただし、会社などで使用する場合は、上司の方より大きいサイズの捺印は印象が悪い場合がありますので、小さ目の10.5ミリが無難かもしれません。女性用は、10.5ミリがおすすめです。
※実印・銀行印・認印の表記は、当店で分類上分けさせて頂いておりますが、銀行印をご注文された場合でも、実印や認印として、または、実印をご注文された場合でも、銀行印・認印としてご使用頂いても問題ありません。ご使用用途は、お客様のご判断でご使用頂けます。
彫刻文字について
実印の場合は、男性の方、女性の方共にフルネーム。
よくご質問いただきますが未婚の女性の方の場合は、この先苗字がかわることがありますので実印は下のお名前だけでつくられることがあります。都道府県により登録できない所もありますので区役所でご確認下さい。
銀行印の場合は、昔から右から読む形、苗字の横書きがお金が貯まると言われており、ほとんどの方がこちらを選ばれております。女性のお客様の銀行印は下のお名前又は苗字でつくるとよいでしょう。よくご質問いただきますが未婚の女性の方の場合はこの先苗字がかわることがありますので銀行印も下のお名前だけでつくられると長く使用できます。都道府県により登録できない所もありますので区役所でご確認下さい。
認印の場合は、 男性の方も女性の方も認印は苗字。相手に何と文字が書いてあるのか読めるほうがいいかと思いますので当店では風格を出すならテンショ体、味わい深いものなら読みやすい印相体をオススメしております。
姓または名で、漢字1文字のお客様
『書体』をお選び頂く際、漢字一文字のお客様の場合は "たて" "ヨコ" どちらを選択すればよいのかお問い合わせを頂きます。 "たて" "ヨコ" どちらを選んで頂いても、選択によりデザインが変わることはございませんので "たて" "ヨコ" どちらかをご選択願います。

※上記は、世果報(ゆがふ)印鑑の印影サンプルです。ご注文を頂戴次第彫刻するお名前に合わせて書浪人善隆氏がそれぞれに合うレイアウトで書き上げるため見本の雰囲気と異なることがございます。そのため、彫刻内容によっては横書きでの仕上がりとなることもございます。ご注文時に縦書き・横書き等レイアウトについてのご要望はお応えできかねますのであらかじめご了承下さいませ。
ご注文フォーム
ご注文のお客様は、下記フォームに必要事項をご入力いただき『カートに入れる』ボタンを押して下さい。


世果報印鑑 芯持ち黒水牛
15.0ミリ
価格 19,034円
(税込)
送料無料
おすすめ商品
ご一緒にお求めいただけるおすすめ商品をご紹介します。
朱肉 ご注文フォーム
収納箱(1本用)ご注文フォーム